Plan 9システムの構築

Plan 9VMWare PlayerにインストールしてスタンドアロンCPUサーバー化したのでそのメモ。

ネットワーク構成

+------------------+
|  School Network  |
|    (Wireless)    |
+------------------+
        ||
+------------------+        +--------------------+
|  192.168.144.1   | Bridge |   192.168.144.4    |
|     Gateway      |========|auth+cpu+file Server|
|      WinXP       |        |    Plan 9 on VM    |
+------------------+        +--------------------+
        ||
+------------------+        +--------------------+
|     Switch       |========|   Other Clients    |
+------------------+        +--------------------+
        ||
+------------------+
|  192.168.144.2   |
|  DNS NTP Server  |
|   Gentoo Linux   |
+------------------+

基本的には

に従って作業を進めた。
Plan 9はventi付きでインストール。ただし、ventiのパーティションplan9.iniに書き込む前にタイムゾーンの設定をしないと、エラー表示で作業するどころではなくなってしまう。ちなみに上書きインストールしても(少くとも)plan9.iniは変更されないので注意。
今回はこの後、

  1. glendaをsysグループに追加
  2. cpurcふたつの編集
  3. ndb/localでネットワーク設定
  4. bootesの追加
  5. カーネルの更新
  6. nvramへの書き込み

の順に行なった。
ndb/localが/etc/hostsに相当するが、自ノードのネットワーク設定を含むところが異なる。

drawtermでのGUIVM上と比べて非常に快適だ。
ちなみにVMWare Playerを使ったのは、qemuがうまく動作しなかったから。