2009-01-01から1年間の記事一覧

カメラかっちゃた

あくる日にディジタル一眼レフカメラを買っていただきました。 機種はそれほど意外所はいかずに Sony α230 にいたしました。購入したのは地元に本社な某家電量販店の旧本店。もう高崎に移転してしまいましたからね。しかしその店舗にはダブルレンズキットし…

寮祭ってのが終わって

おわりました。 ご存知の通りUFOキャッチャは完成しなかった。まぁ色々と無理があったし始める前から期待薄だった。 だがしかし、面とむかうたびに失敗した?失敗した?と聞かれるとなんともいえない気分になる。 完成しなかったのはしなかったので、来年の…

とりあえずデジタル一眼の候補

今のところの軽く調べてみた成果。SONY α330 DSLR-A330 (ボディのみ) SONY DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18 TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR で総計八万円程度。 なんでソニーから選んだかと言うと、件のカメラ使いがニコンユーザなので違うものにしたい。キヤノ…

どんなカメラが欲しいのか

最近、デジカメが欲しい。それで、そのカメラに求めるものをまとめておく。 ファインダがあること フォーカスにある程度の速さがあること まず何故にデジカメが欲しくなったかというと、まぁご存知の通り近頃に双眼鏡とか言う物を入手しててですね、有体にい…

ほしいものリスト

近頃いろいろと発生したのでまとめておく。 デジカメ ディスプレイ レーザープリンタ ペン(インク) ラインセレクタ

OpenCLで正方行列の転置をとってみた

いままで、ホストコードでのOpeCL APIについて説明してきたが、諸般の都合*1により残りは一旦省略し、実際のコードを見ていく。 前まではホストコードをC言語で記述するとして説明してきたのに、いきなりC++バインディングで書いてあるとか気にしない。C++つ…

OpenCLのお勉強4

OpenCLの初期化2 各デバイスに命令キューを作成する。 cl_command_queue clCreateCommandQueue(cl_context context, cl_device_id device, cl_command_properties properties, cl_int *errcode_ret); 作りたいもののデバイスIDと、その所属するコンテキスト…

OpenCLのお勉強3

いいかげんいままでまったくコードが登場しなかったが、今回から若干登場し始める。 ちなみに、ここの内容は、英語力のない人間が、The OpenCL Specification Ver1.0 Rev3.3を読みながらなので、不審な点があるならばどんどん指摘してください。 OpenCLの初…

高専カンファレンス 2009秋 in 東京いてきた

とはいっても内容の説明なんぞわしがするよりうまい人はたくさんいるので省略。ついでに言えば録画もあるしね。 http://www.ustream.tv/kosenconf 自身に関していうと、前々から講演のようなものに参加しようと思い立ったことはあるけれど、参加をしたのは今…

OpenCLのお勉強2

プログラムの流れ まずOpenCLコードを実行する前には次のことをする必要がある。 OpenCLデバイスの一覧取得 コンテキスト(Context)の作成 命令キュー(Command-queue)の作成 コンテキストはカーネルの実行やメモリオブジェクト、同期などの管理を行うもので、…

OpenCLのお勉強

なんとなくOpenCLあたりを勉強しておけば役に立つかなぁと思い少しづつまとめるかも OpenCLってなんなの? CPUだったりGPUだったりDSPだったりの、アクセラレータの混在したヘテロジニアス(Heterogeneous)な環境向けの並列プログラミング環境。 一応ベンダー…

工華祭を終えて

工華祭を指向して、企画の立案にいたったのは後期から。 誰が言い出したかは知らないけれど、いつのまにやらフラッシュザウルスを作ろうということになっていた。(ちなみに、企画の決戦投票はフレンドパークと流しそうめん) そんなかんやで時は流れ、工華祭…

なんだかかんだか

お久しぶりです。堕落した高専生活を送っとります。 このたび直流安定化電源を作ろう!となり、部品を集めました。とはいっても、正月頃の回路ではなくLM317を用いた簡便なもの。性能は十分そうだけど。 この手の最大の関門はやはり筐体加工でありまして、今…

OpenSolarisからこんばんは?

こちらのポストはラップトップにインストールされたOpenSolaris 2009.06から投げられとります。 正直まぁ、移住は可能かなと思っとります。標準だけではアレだけれども、contribまで含めればそれなりにパッケージがあるし。extraにはATOKまである。 とりあえ…

ちょっくらCPUでも作ろうかと思う。

前々からFPGA上にCPUを実装して遊んでみよう思っていたんで、恐らく最後の暇な夏休みであろうこの休みに着手した。 とりあえず用意したのは、参考書としてこれと、 実装先としてXilinx Spartan 3A Starter Kit。 いまのところテキストの記述例を見ながら単一…

twitter log

16:00 落としてきたサンプルコードがテキストの図と一致しない件について。 # 18:06 777! # 18:13 色々と疲れた。特に何かしたでもないのに。 # 20:02 設計開始前のうわついた状態が大好きなのだけれどもそこへすら至らない。 # 21:54 命令デコーダはとりあ…

twitter log

14:07 実家においておいた本が奥底に封印されて取り出せない事態。 # 14:27 John The RipperがMPI対応してたとか驚きだよ。 # 14:27 たしかに通信量は少ないから有効だろうけどね。 # 15:09 流石光回線。校内LANから隔離された合宿所とは大違いだ。 # 15:11 …

twitter log

16:47 【注意】生たまねぎを食べ過ぎる(ex:2玉)と気持ち悪くなる。 # 17:15 そういえば教務主事殿は、学部時代に自分でレンズを磨いて望遠鏡を作ったとか言ってたな。 # 17:35 ISE Webpackの色分けがバグっとるし。 # 17:36 always文の@の後ろにスペース入れ…

twitter log

16:06 ヅアルFETって何をつかうのがいいのだろう。 # 16:15 @Microsofton おかえりなさいませ。 # 16:17 ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ 買ってきた。www.amazon.co.jp/dp/4798115347/ # 16:23 凝視してても大丈夫なディスプレイが欲しいな…

twitter log

15:13 急に冷え込むようになったなぁ。もう一枚布団が欲しい。 # 20:45 ふろった。 # 20:47 C++のデフォルト引数とかどうやって使うのだろう。 # 20:53 @hidemaroh えっと、それはそうですけど、用途的な意味でどうなのかと、、、 # 21:02 @hidemaroh その引…

twitter log

13:13 朝から腹の調子悪いな。 # 13:13 それ以前に昨日からMicrosoft IMEが調子悪いな。 # 13:38 veritak-basicのライセンスついに来たよ。 # 13:43 俺っ娘でも僕っ娘でもいいからどっちかに統一していただきたい。もっともわしに言われたかないだろうけど。…

twitter log

16:56 今日はなにもしてないな。 # 17:10 ちょっくら散歩にでもいってくるか。 # 18:17 帰ってきた。蜘蛛の巣に二枚も引っかかるとは。 # 18:39 数値解析のレポート、課題番号振りなおさずに出したかも。 # 18:51 ラップトップの足のゴムが廃熱で溶け始めて…

twitter log

01:17 こんな時間に目がさめたか。 # 02:03 なんか総スカン食らいながらフラグ折ったことを思い出した。 # 02:07 なんであんなに真面目な反応するのだよ。恥ずかしかったからジョークいっただけじゃないか。 # 02:12 いまとなってはよい思い出です。とか言え…

前期の終わりと地獄への蓋

とりあえず久々に学校へ行って、前期終了科目の返却を受けてきた。 帰ってきたのは、英語と数学AI。どちらも赤点はぎりぎり回避された。だがしかし、数学の二枚目が壊滅的打撃を被っていたのには閉口せざるを得ない。なにせ二重積分のうち殆どの問で不定積分…

CUDAサマーキャンプ顛末

CUDAサマーキャンプに参加したのでそのメモ当日のプログラムは以下の通り。 GPUアーキテクチャ概説 並列コンピューティング概説 CUDA文法説明 CUDA演習 GPUアーキテクチャ概説では、3Dグラフィックスの基礎に触れながらnvidia製GPUの進化の説明だった。その…

夏休みの始まり

今日だか昨日だかに数値解析の課題を提出してきた。実習室のプリンタの調子が悪いのには面くらった。でもやはり両面印刷ユニットが壊れやすいのは宿命なのか。 これで多くのタスクは終了。しかしながらプログラム言語のはまだやってなかったり。どうもすいま…

テスト期間の予定

とりあえず試験も半分を消化したが、試験以外に今週中に行なうべきタスクは次の通り。 英語のプリントと速写 論理回路の実習課題 数値解析のレポート 国語購読のレポート プログラム言語のレポート 退去のための部屋の片付け 前々から溜っていたものと、夏休…

ちょっくらアンプを組み立ててみた

こないだ調子にのって春日無線変圧器の真空管アンプキット「KA-08SE」のPCL82版を組み立てたのでそのメモまず、必ずはんだごては指定された出力以上のものを用いること。そうでないとはんだの跡が大変なことになる。第一、端子に固定できない。今回はいつも…

死亡フラグ

近々不幸続きだ。なにより切断が多い。知っている人もいるだろうが、こないだ論理回路の実習ボードの電源ケーブルを切ってしまったし、昨日の晩にヘッドフォンも(恐らく)断線してしまった。 また、自宅のtaira(atom 330マシン)もストレージに障害が発生した…

近々のこと

論理回路の課題がなんだかんだで終わらず、持ち越しになってしまった。 Xilinx ISE WebPACKは、11.1iで作った or 開いた回路は、10.1iでは開けないのに嵌った人がいたので言っておくと、ダウンロードページの右上のほうに10.1へのリンクがあるので、一応まだ…